2022年
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

「一年の計は元旦にあり」
という言葉がありますよね。自分の目標は何かなーと考えていたところ・・・
【自分のやるべきことをやっていこう】
という何とも、ゆるりとした目標。
随分と自分の性格がわかってきたので(今更)、自分らしく構えすぎずにいこうかと思います。
細かいことで言えば、簿記の勉強やイタリア語の勉強、ダイエット、は確実に年度内にはしてしまいたいなというところ。

そして2021年はひたすらインプットの年だったので、アウトプットしていく機会を作ろうと思っています。
実際に、学んだことをアウトプットする機会があった2021年も、正直全然身になっていないなと感じたので・・・
「受け売り」ではなく、自分のものとして、みなさんに提供していきたいと思います。
特に機能解剖学の学びは私にとっては大きな進歩でした。
学ぶことで、私自身の歌い方がガラッと変わり、今までの悩みが少しずつ晴れていきました。
反対に学ぶことでのむずかしさがありました。
それは合唱団での指導です。
大人数を相手にするということは、一人一人へのアプローチができないということです。
合唱団でのボイストレーニングは、ウォームアップとしてはかなえられても、一人一人の技術向上という意味では大変難しいように感じています。

それはまだまだ自分が未熟だからだなと痛感しているので・・・そのあたりもうまく消化できるようになりたいですね。
先日、オンデーズの田中社長の動画でのお話が心に響きました。
「知ってる・できる・やってる」
みんな知っている。○○が身体に良いことも、やろうと思いえばできる。
決定的な違いはそれを「やっているか」ということ。
ふと自分を振り返ったときに「運動をした方がよい」「お菓子は身体によくないから食べない方がいい」
わかっていても、それをしていなかった。
「痩せないとなー」と言いながら、何もやっていなかった。
そんな自分に喝を入れられた言葉でした。
ということで、まずはダイエットのための運動をスタート。
当たり前のことを当たり前にする。
そんな1年にしようと思います。

体験レッスン実施中!
声楽教室Sfida
般若なつみ
TEL:070-5507-7981
E-mail:voice.sing.sfida@gmail.com
受付時間:9時~21時