できないという思い込み

水を1日に1リットル以上飲むなんて無理。

毎日ストレッチするなんて無理。

ランニングなんて無理。

ホームページ作るなんて無理。

独立するなんて無理。

無理無理づくしだった私が、この2年間でできることが沢山増えました。

きっかけは、やはり環境。

どんな環境に身を置くかはとても大切で、なりたい自分がいるならば理想とする人たちの近くにいることは大切!

35歳頃までの自分は本当に廃人・・・

周りの人を大切にできないし、自分勝手だし、自分を大切にすることもできなかった・・・

けれど、温かい人たちに囲まれて「いいやん!」とずっと認め続けられることで、まんまと脳は騙されてくれて(笑)おかげで、自分というものを認めることができるようになったし、人にも優しくなれてきたのではないかな・・・と思う。

ネガティブキャンペーンを年がら年中行っていた自分とは全く違う。

すごく生きやすくなった。

そして、気付けばできないと思っていたことや無理だと思っていたことが、どんどんできるようになって、一段と前を向くことができるようになった。

ただの思い込み。今思えば「ただの」思い込み。

その「ただの」思い込みは「されど」思い込みで・・・その呪縛から逃れることができるかどうかは自分の力だけではなく、周りの人の力や運に大きく左右される。

いい大人が成長するなんてありえないと思っていた。これ以上、何を学ぶことがあるんだろう、心からそう思ってブロックしていた。

でも、大人になってからの方が「意義ある」成長ができているように思う。

ゆっくりゆっくりかもしれないけれど、確実にその足跡をたどることができる。それは「自ら考えた結果」成長することができているからだから、余計に意義ある成長に感じる。

大学生の頃は「先生に言われたことが全て」で歌っていたから、自分で考えてなんてできていなかった。いわれるがまま。

でも今は、自分で必要な情報をキャッチして、自分で取捨選択して、学んで活かすことができている。

「歌うことはこんなにも楽しいんだ」と心から思えるようになったのも、ここ最近。

真っ白だったキャンバスに色んな絵を自ら描くように。

人生というアートができている。

まだまだ「無理」と思うことを「できる」に変えていく力があるはず!

いくつになっても成長していきたい!

・・・レバーやネギもいつか食べられるようになるのかも・・・???!

体験レッスン実施中!

声楽教室Sfida
般若なつみ

TEL:070-5507-7981
E-mail:voice.sing.sfida@gmail.com
受付時間:9時~21時

前の記事

どこか自信がない子どもたち

次の記事

クーラーによる乾燥対策