クーラーによる乾燥対策
暑すぎますね・・・
子どもの頃、こんなに暑かったかな?とふと思います。
クーラーは殆どつけずに扇風機で過ごしていた記憶がありますが、あれは嘘だったのかもしれません・・・
熱中症対策においても、もはやクーラーは必須アイテムですよね。
でも、問題は「喉が乾燥する」ことです。

エアコンによる喉への影響・・・何に気を付けたらいいのか?もし、喉がやられてしまった場合どうすればよいのか?
まず絶対条件は
「口呼吸をしない!」ことです。
マスク生活が長引き、口呼吸をする人の割合が増えているという現状が起きています。
でも、口から直接空気を吸ってしまうことで乾燥に繋がるのです。鼻は加湿してくれる粘膜がありますので、鼻呼吸を意識することは絶対条件となります。
無意識のうちに口呼吸になっていませんか?
寝ている時も同様です。
朝起きて乾燥している=口呼吸になっている
ということが考えられます。
いびきをかく人や、歯ぎしりする人は、そうなっていることが殆どですよね。ですので、ご家族にいびきや歯ぎしりがないか聞いてみてください。(因みに私は歯ぎしりすごいので、マウスピースはめています)
いびきや歯ぎしりをしている場合は、まずはその改善からになります。(色々対策グッズも出てますので検索してみてください)
そうでもないけど乾燥してしまう人は
①眠る前にのどを潤す(白湯や常温の水を飲む)
②眠りに入る直前から口を開けていないか?口を開けている場合は、意識的に口を閉じて入眠
③エアコンの風があたらないようにする
④加湿器を置く
⑤濡れたタオルを振り回してから干す
⑥マスクを着用して寝る
といった対策が考えられます

マスク着用は苦しいと感じられるかもしれませんので、①~⑤をやった上でも乾燥する場合は試してみてください。
眠る時だけでなく、日中から乾燥しないようにしておくことがベストですね。
喉が乾燥することで菌が入りやすくなって風邪をひく・・・なんてことも考えられます。今のご時世、風邪でもひこうものなら、コロナかどうかの検査もしないといけないですし大変ですよね。
鼻呼吸が苦しい人は鼻炎が疑われますので、一度耳鼻科で診てもらってください。(私も鼻炎です・・・)
暑さに負けず、体調管理もばっちしで夏を乗り切りましょう!!

体験レッスン実施中!
声楽教室Sfida
般若なつみ
TEL:070-5507-7981
E-mail:voice.sing.sfida@gmail.com
受付時間:9時~21時