秋と言えば・・・花鳥風月
お盆が過ぎた辺りから、すっかりと空気は涼しくなりましたね。
秋と言えば・・・食欲の秋・読書の秋・芸術の秋、たくさん言われますが
個人的には、花鳥風月を感じる季節だなと思っています。

肌に感じる空気は、少しひんやりとしてどことなく「夏はもう終わったよ」と語っているようです。カンカン照りだった太陽も、どこか柔らかく感じたり・・・空も優し気に見えます。
そして、なんといっても「金木犀」の香り。
街中が金木犀の香りに包まれて、どこにいてもあの独特の香りが漂っていますね。
「ああ、本当に夏が終わって秋が来るんだな。そして冬がくるんだな」
と、淋しく感じます。

夜はこおろぎの鳴き声がリンリンと鳴り響きますね。
自然はすごいですね。その時になったら、急に現れてきます。
昨日は少し田舎の方に車を走らせました。すると、田んぼのあぜ道にはヒガンバナが存在感を放っていました。

小さな頃、近所のお友達が風邪をひいて学校を数日お休みしていました。
そこで、他のお友達と相談して、あぜ道に咲き乱れる彼岸花を花束にして持って行ったんです。
彼岸花の意味も知らずにいたものですから、きれいな赤い花は喜んでもらえるかな・・・と。
ところが後日、そのお友達はこういったのです。
「彼岸花は縁起が悪いからすぐにお母さんが捨てたよ」と。
もう25年以上前のことですが、心が動いたのでしょうね。毎年この時期になるとその時のことが思い出されます。
五感がいつも以上に働くこの季節。みなさんは、どんな思い出がありますか?

体験レッスン実施中!
声楽教室Sfida
般若なつみ
TEL:070-5507-7981
E-mail:voice.sing.sfida@gmail.com
受付時間:9時~21時