個人事業主としてやるべき事
2021年の4月から個人事業主としてスタートした私ですが・・・
はて?何ができるようになっていないといけないか?と考えていました。
有難いことに今の時代は情報にあふれているので、YouTubeを見れば大体のことがわかります。
私が最初に悩んだのは、お金のお話でした。個人事業主は、どんな税金がかかるのか?扶養に入る場合、入らない場合・・・税金や社会保障の金額・・・ちんぷんかんぷんでした。(数字は苦手・・・)
そして最も恐れていたのは確定申告・・・
この名前だけでも難しそうに感じる・・・

色々調べている内に「FP3級と簿記3級は必須」ということが判明。
早速、クレアールさんを申し込み、FPのテキストを購入。
中を見て・・・勉強を始めたものの・・・ちんぷんかんぷん。日本語難しい・・・。
勉強し始めては、1か月もしないうちに勉強をしなくなる・・・を数か月繰り返しておりました。
しかし2022年になってやっと、やっと・・・スケジュール管理ができるようになってからコンスタントに勉強ができるようになりました。よかったよかった・・・
学校でお金の話を聞いたことはない。子どもの頃に家でお金の話をしたこともない。
そんな私なので、家計簿一つつけるのも、よくわからない。というか、続かない・・・。
でも、いざ簿記の勉強をコンスタントにやり始めると、やっとこさ「貸借対照表とは何か」「純資産」「借り方貸方」がわかってきました。長い道のり・・・

ちゃんとお金の流れを把握しておくって、大事なんだなー・・・とひしひしと感じています。
今までは「ん?このお金はどこからきてるのだ?」「ん?このお金はどこうしてこうなってる?」よくわからないから、帳尻合わせておこう!
そんな感じでした・・・が、責任をもって事業をしていく上では、やはりきちんとお金の流れを把握しておくというのはとっても大事ですね。
ということで、今は簿記の勉強をすることがとても楽しくなってきました♪
初めてのことをやる時、つい「得意か苦手か」無意識に判断してしまい、苦手と判断されることにはアレルギー反応を示してしまいますが・・・
きちんと丁寧にやることで、「意外にできるな」ということも増えてきます。
食わず嫌いにならず、まずはチャレンジする。
どんな事にも言える話ですね。

体験レッスン実施中!
声楽教室Sfida
般若なつみ
TEL:070-5507-7981
E-mail:voice.sing.sfida@gmail.com
受付時間:9時~21時