私が歌う理由
10歳から始めた合唱。その始まりは「直感」でした。
担任の先生が「堺市の少年少女合唱団が団員募集をしています」とアナウンスしてくれた。
おかしいと思われるかもしれないけれど、私は本当に直感で「これだ!」と思ったんです。ゲゲゲの鬼太郎の髪がピーンってなったように。というか・・・なっていたと思います。

それから、8年間合唱団に所属していました。高校でも合唱部に所属。
歌うことが好き!
というよりも、みんなで何かを作り上げていくことが好きだったのを覚えています。
喧嘩もしましたし、私はツンケンしてましたね笑
高校では勉強は諦め・・・歌で進学することを決意(動機が不純すぎる)
そこから一人で歌うことを学びます。
ところが・・・オペラが好きなわけでも、一人で歌うことが好きなわけでもない私。
「何のために歌っているのか?」
わからなくなっていました。
元々人前に出ることは苦手で、表現することも苦手な私。
大学生の時は、オペラ専門の先生に師事しつつも「私がやりたいこと」ではないような気がしていました。来る日も来る日も練習をして、365日練習していたと思います。ただ、それはやりたくてやっていたのではなく、やらされている、やらないといけない、そんな状態だったなーと振り返れば思います。
卒業をして、ボイストレーナーとしての活動を始めてからは、教えることはとても楽しいと感じました。
ただ一方で、自分が歌うということに対してはなかなか前向きになれなかった・・・。自分が歌うことで、見えてくる世界というのが明確にならなかった。
でも、最近は違います。
「誰かのために歌う」
たった一人のために歌う・・・その為に上手になりたい、と心から思うようになりました。
ただただ上手になりたい。なぜなら、聴いてくれる人がいるから。
病気で苦しい思いをしているご本人様、ご家族様に、最高の音楽を届けたい。
心からそう思っています。
そう思うと、練習にも身が入り、大学生の頃にやっていた練習とは全然違う心持です。
届けられる歌が歌えるようになりたい。その一心で、その為に何が必要か?を見つけては取り組む・・・その繰り返しです。
最近の課題はズバリ「体力」
12月の本番も、練習も、先日の録音でも、ヘロヘロになってしまう・・・持続ができない。
ということで、当面の目標は体力作り!
できる限り毎日、ジョギングのようなランニングのようなことをやることにし始めました。
(早速3日目は筋肉痛・・・)

走ることは大嫌い・・・箱根駅伝見ていても、「なんでこんなにしんどいことするんだろ?」と思っている側の人間・・・
でも、走りながら思うのは「歌がうまくなる為ならがんばろう!」
今までぼんやりしていた「何のために歌うのか」という問いの答え。
聴いてくれる人達に、最高の音楽を届けたい。笑顔になってほしい。幸せを感じてほしい。
今日も今日とて走ります。

体験レッスン実施中!
声楽教室Sfida
般若なつみ
TEL:070-5507-7981
E-mail:voice.sing.sfida@gmail.com
受付時間:9時~21時