2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 macaron 声の衰えはどうすれば防げるか? 先日出会った方が 「声が衰えていって張りがないように感じる。どうすれば戻るだろう?」 とお話をされていました。 声帯は消耗品と言われています。声を発するたびに、何百回と振動するわけですから消耗が激しいのです。 結論から言 […]
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 macaron 日本人の表情筋 歌う時には様々な筋肉を使います。 顔の筋肉は、発語をする上でもとても重要になってくる筋肉です。 では、日本人の顔の筋肉は日常ではどう使われているのでしょうか? はい・・・想像の通り、あまり使われていません。 日本語という […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 macaron 脱力しましょう?? 歌の指導の中でも、よく耳にする言葉かと思います。 この言葉も、非常に誤解がうまれるものだなと思います。 歌うということは、様々な筋肉を働かせる必要があります。 なので、「脱力して歌う」ことは絶対にできないのです。 ではど […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 macaron ボイストレーニングをしないボイトレ?! よく言われることがあります。 「声見てほしいなって思って。活舌が悪いんで」 「ボイトレしたいんです、よく聞き返されるんです」 ボイトレをし始めて、歌を習いたいというよりも声を見てほしいという方が多くいました。 その度に私 […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 macaron 耳が緩んでいないか? 毎週火曜日は、オンラインでヨーロッパの先生の講義を受けています。 本当にいい時代です・・・オンラインで学べるなんて。手軽に海外の音楽事情が聴けるというのはありがたすぎます。 先週の講義で、ハッと気づいたのは「耳」というワ […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 macaron クーポラ 東京でのマスタークラスで、先生がひたすらに仰ってた言葉に「クーポラ」がある。 口の中に「クーポラを作る」というようなニュアンスで、ざっくり言うと「空間を作る」という意味です。 通常、日本語はあまり口を動かさないし口の中を […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 macaron マスケラに響かせる 先日、ヨーロッパからいらした先生からの指導を受けた時に、とにかく言われたのは「マスケラに響かせる」ということ。 特に「鼻」は重要。 響かせるためには「い」の母音が適切で、「ありがとう」という時の「り」の響く場所にもってい […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 macaron 【ボイトレ講座】横隔膜はなぜ大事?② 前回は ①横隔膜は1㎝~3㎝ほどしか下がらないので、がんばらなくてもよい ②横隔膜脚に向かって下がるので、腰骨を意識する いうお話をしました。 もう少し深堀をする前に、「おなかを膨らます」ことについてお話しようと思います […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 macaron 【ボイトレ講座】横隔膜はなぜ大事?① 横隔膜ってどこにありますか? この質問に、迷うことなく答えることができますか? では、実際にみてみましょう。 想像していた通りでしょうか? 横隔膜は、胸骨(胸のネクタイ骨)の一番下から弓なりに左右に斜めにさがっています。 […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 macaron 【ボイトレ講座】舌は筋肉だという事実 レッスンでお話するとまず驚かれるのは「舌が筋肉である」ということです。 確かに、舌は舌であって、それ以外の何者でもない気がしますよね(笑) ところが舌は筋肉なんです。しかも4つの筋肉が重なっているんです。 さて、舌は筋肉 […]