日常で心がけていること

「喉をつぶさないように意識していることはありますか?」

そんな質問をよくいただきます。

私が最も意識しているのは・・・「寝ている時」です。

私は寝ている時に

①歯ぎしりをする②口を開けて寝ている  ことが判明したので

①マウスピースをつける

②マスクをする

ようにしました。

更に、寝る前にはうがいをすることで乾燥を防ぎます。(起きてからも)

特にクーラーをつけていたり、窓を開けて寝ていると何もしていないと次の日がガサガサです。

歯ぎしりは女性に多いそうで、私自身力が入りやすくて朝起きた時に唇や口の中にかんだ跡がよく残っていて・・・それによって、ほっぺの内側が固くなっているということを歯医者さんから指摘されました。勿論それは声にも影響が出ると判断したのですぐにマウスピースを購入。(あの型を取るときの・・・何とも言えない歯ざわりやにおいが苦手・・・)

起きている時は意識すれば何とでもなりますが、寝ている時はなんともできません。ですので、しっかりとした対策が必要だなと思います。

日常では違和感が出れば、すぐに喉を休めたりもします。小さな声で話すのは逆に声帯の一部だけを使っていることになるので良くないので、とにかくその時は声を出さないように意識しています。

色々対策はありますが、何よりも大事なことは「自分で変化に気づくこと」です。

「こうすると喉をつぶしやすいな」とか

「あれ?ちょっと喉が痛いかな」とか

対策の第一歩はそこです。

喉をつぶしやすい方は、「どんなことがあってつぶしてしまったのか」を一度見直してみてくださいね。

体験レッスン実施中!

声楽教室Sfida
般若なつみ

TEL:070-5507-7981
E-mail:voice.sing.sfida@gmail.com
受付時間:9時~21時

次の記事

鼻炎と歌